ぱくとまのブログ


ふて寝しつつ前進
  • 冴えカノを読んだとか、最近の生活とか

    冴えカノを今更読んで、めちゃめちゃ最高だったという感情を今更発散している今日このごろです。 恵ちゃんめっっっっちゃ可愛いなという感想に尽きますね。 まあそのへんは置いておいて(加藤恵ちゃんの魅力なんて他の人が散々語りまくっているでしょうし)、思ったことを。 天才って、笑ってしまうほどありふれて存在するんですよね。 IQがどうこうとかいう天才キャラじゃなくて、何かを突き詰めて、素人ではどうしようもないところまで行っているように見える人って、本当にありふれている。 彼らはきっとIQが200とかあるわけじゃなくて、ありふれた凡人に少しの才能と巨大なエネルギーを加えただけの存在なのでしょう。まあ、その少しの才能も巨大なエネルギーもないのが凡人なのだけど。 そのありふれた(けれどそれなりには稀な)天才が主人公の周りに何人もいるというのは、創作的ご都合主義の産物ではあるのでしょうけど。 しかし、僕の見る世界にも、この人は天才だと、そう思えるような人が何人もいる。 ですから、きっと、ほとんどの人間はそういった人を知っているのでしょう。 何が言いたいのかと言いますと、私はこのラノベを読んで、なれる!SEを思い出したのです。 話の内容としては、全然違います。しかし、天才に囲まれる”自称凡人”の主人公というキャラ付けは、非常に似通っている気がしてしまいます。 けれど、一つだけ、私の中では違う部分があって。 “自称凡人”な主人公の秘める”万能性”について、です。 なれる!SEの工兵くんの成長っぷりは、ご都合主義的な常規の逸し方として、私は違和感を感じずに読むことが出来ました。 冴えカノの倫也くんの成長っぷりは、どうしても、私には遠い世界過ぎて違和感を感じてしまったのです。 もちろん、これはライトノベルです。ADV的な、主人公=自分の方程式は成り立ちません。主人公は主人公であり、確固たる人格を持つ物語上の語り部なのです。 しかし、人間はどうしたって一人称視点で語られていたら主人公として感情移入してしまう生き物で、そして倫也くんは”突然ギャルゲーの全ルートを一人で書き上げてしまった”のです。 いや無理だろ。 倫也くんの物書き描写ってブログやってたところしかないじゃん。確かに人気ブロガーらしい描写はちょこっとだけあったけどそれにしたってブログ書いてる描写もないじゃん。なんでお前そんな文章書けんねん。一日で一ルート書き上げるの化物でしょなんやねんお前その文才俺にくれよなあ頼むから。 その点、工兵くんはコミュ力全振りで周りの天才パワーでなんとかする人間なので、コミュ力爆裂ご都合主人公ならどうにでもなるよなあという感じになってしまうわけです。 工兵くんのNEとしての能力?俺は2日でネスペ取ったぞひれ伏せ。 いや冗談ですが、あれは普通の人間で十分出来る領域に収まっています。 倫也くん、超人すぎない? これが正直な感想です。 でもきっと、そういう物語なのだから、そういうことなのでしょう。 つまり、冴えカノは”英梨々の絵”に”倫也のテキスト”でゲームを作る可能性が内包された世界であり、その名残りとして、倫也くんにはテキスト執筆能力が創造神によって与えられていた、と。 そういうこととして、受け取っておきましょう。 なんか下らないことをぐだぐだと書いていましたが、とにかく加藤恵ちゃんの可愛さはとんでもないので読んでください。ちなみに私はWA2だとかずさ派ですが、英梨々派じゃなかったのは、なんでだろうね。 英梨々好きなんですよ。2番目に。 英梨々派じゃなかったのは、なんででしょうね。 恵ちゃんが小木曽雪菜よりも利己的でなかったという好感度アップポイントもあるんでしょうけど、なんでしょう。 結局、この物語の中で、恵ちゃんだけが天才とかじゃなくて、その目で見ている世界も、クリエイター同士の殺伐とした景色じゃなくて、 ただフラットに、自分の友達と、好きな人と、サークル活動がしたい、という単純で強い意志が、 シリアス展開で蚊帳の外になる日常の中にいる系ヒロインじゃなくて、 シリアス展開の中でもその単純で強い意志を振り回して戦える強さが、メインヒロインの魅力なんでしょうね。 奇をてらわない、王道の、テンプレなんて全く無い、天才でもない、冴えないヒロインは、この天才ばかりの物語の中で、確かに個性的で、メインヒロイン的だったんでしょう。 劇場版が楽しみです。 最近の生活。 僕は昨日と今日でたこ焼きとうどんしか食べておらず。 明日から5日間を一食パン一枚で生活する予定です。 食費は、大切にしようね。 以上 [Read More]
    Tags:
  • vimの:terminalをトグルするプラグインを書いた

    最近Vimを使っている。Atomの設定が更新とともに突然全て消えたので。 Vim8には内部ターミナル機能が標準で付いたらしいのだが、トグルする機能がなかった。 ので、作った。 toggle-terminal Vimのプラグインを作ったのは初めてだったが、良い感じに配置してテンプレを書いてGitHubに置くだけなので楽だった。 autoloadの方にpluginと同じインクルードガード書いててハマったりもしたけれど。 ところで、プラグインを書いている途中にneotermという良さそうなプラグインを見つけたので、みなさんはそっちを使えばいいと思います。 おわり [Read More]
    Tags:
  • プログラミングをしていない理由

    最近、全くプログラミングをしていない。 大学入学で慌ただしい4月を終え、ある程度生活も落ち着いた5月になってもそうだ。 何故か? それは、一言で言うと「自炊をしているから」だ。 なぜ自炊をするとプログラミングをしなくなるのか、という疑問については、ここから書き進めていく。 僕にとってプログラミングとは、自分にとっての「便利さ」という快楽を満たすための趣味だ。 一般的な人でいう、DIYや日曜大工に似た感覚でやっているのが、僕のプログラミングだ。 機会があってプログラミングをアルバイトでやらせて頂いたことはあるが、あれは単に僕の手持ちのスキルをそこに流用したというだけで、別に働くためにプログラミングをしているわけではない。 というか僕は全くと言っていいほど働きたくない。 働くことで他人に幸せを与えて、それが生きがいになる、なんていう精神を人並み以下しか持ち合わせていないらしい僕にとっての「働きがい」なんてものは、「他人に任されたことをきちんと果たせたから、僕は他人からの期待に応えることが出来ているぞ」という他者からの承認プロセスでしかない。 プログラミングが趣味でしかないということは、他の趣味によって代替可能ということになる。 僕の趣味。 履歴書の趣味・特技欄を書くときには毎回困る僕が、あえて挙げるなら……という気持ちで列挙する趣味は、大抵の場合「プログラミング」「料理」「読書」になる。 そして、今回問題にしたいのは、この料理という趣味だ。 僕の趣味としての料理経験はそこそこ長く、思えば小学校中学年くらいにはもう一人でコンロを使うことを許されていて(鍵っ子だったからね)、その頃は肉を焼く、とか野菜を焼く、とかくらいだったけれど、普通に包丁とフライパンは使っていたように思う。 それでも基本的には親が三食作ってくれる恵まれた環境で育っていたため、毎日のように料理をすることはなかった。 ところが、だ。 自炊をするようになって、毎日料理をしてしまっている。 もちろん、毎日食べるためには料理をしなければならないのだが、その料理が趣味となると何品も作り始める、しかもキッチンも共用でろくに使えない寮でとなると、それはもうものすごい時間が料理に費やされる。 一週間のうち8時間くらいは料理をしているのではないだろうか。 買い出しも入れれば12時間はしている。 しかも、まとまった時間が出来るとすぐに料理をする癖がついてしまった。なぜかというと、野菜が腐るからだ。 空いた時間に料理を作り、冷凍する。このルーチンが体に染み込み、空いた時間を全て料理に使い潰す毎日を送っている。 プログラミング?そんなものする時間なんてない。そんな時間があったら、作りたいあの料理やこの料理が作れる。冷蔵庫のあれやこれが腐る前に。 そうこうしている間に、ブログも書けず、4月が終わってしまい、5月も終わりかけている。 学校の授業もろくに聞かずに(これはバイリンガル授業とかいう頭のおかしなシステムが大いに関わっているのだが)、毎日料理ばかりしている。 こんなことを繰り返していたら、とても社会でやっていけそうにない。どうにかしなければ。 ああ、今日も自炊がとても楽しい。 [Read More]
    Tags:
  • 自分が何をするべきか、どう生きるべきか、だとかそういったいかにもモラトリアム的なとりとめのないことを、ずっと考えてしまっている。 生きているという事自体も全て化学反応の結果でしか無いだとか、僕はそもそも人間の自由意志を肯定していないだとか、そういった理論武装はいくらでも出来るのだけど、それでも考えてしまうのは僕が今生きていることそれ自体に自信を持てていないからなのか、それともただ単にそういった性格だからなのだろうか。 いつになったら大人になれるのかなんて考えていたら二十歳になってしまって、僕は人生で二度目の親元を離れた生活をする。 一人で生きていきたいだなんてずっと思っていたけれど、結局他人の影響なんて避けられずに生きていくのだと思う。 他人の顔色ばかり見てきたように自分では思っていたけれど、どうやら僕はマイペースで協調性がないらしく、つまり僕は他人の顔色を窺うのが苦手だったというだけの話だろう。それに苦痛を感じていたのだ。 マイペースで協調性がないながらも人に嫌われるのは怖くて、そういう努力をしてきたのだろうか。 自分で自分のことはよく分からない。 楽しいことだけしていたいと思って生きてはきたけれど、何も楽しくないと感じるときがいつか来るのだろうか。 何を考えればよいのかすら分からないままモラトリアム期間が続く。 今はただ、自分が何を知ればいいのかを知りたい。 [Read More]
    Tags:
  • 面接に落ちるのがしんどい

    落とすなら書類選考で落としてほしい、人格否定感がすごい スキルセットの不一致とか書類見れば分かるじゃん、見て分かる書類を書かない僕が悪いのかもしれないけど 社会で生きるのがしんどい [Read More]
    Tags: